
国立初となる東京工業大学学費値上げ〜標準額(53万5800円)を上回る〜
東京工業大は教育環境の充実をはかるため、2019年度に全学で授業料を引き上げる。値上げ幅などは、益一哉学長が13日に記者会見して説明する。現...
東京工業大は教育環境の充実をはかるため、2019年度に全学で授業料を引き上げる。値上げ幅などは、益一哉学長が13日に記者会見して説明する。現...
愛知県労働局によると、18年7月末時点の求人倍率が、データのある1998年3月以降で最高を記録したとのこと。 愛知労働局が30日発表した2...
学歴や収入よりも、自分の進路を自分で決める「自己決定度」が日本人の幸福感に大きく影響しているとの調査結果を、神戸大と同志社大の研究チームが2...
夏の甲子園で話題をさらった金足農(秋田)のエース吉田輝星。 100回記念大会に彗星のごとく現れた「公立農業高校の星」は、予選の秋田大会...
滋賀県教育委員会は平成29年度に就職試験を受けた同県内の高校生2477人を調査し、31社が面接で就職差別につながる恐れのある不適切な質問をし...
2019年3月卒業予定の新規高卒者対象の採用活動が過熱している。 岩手労働局29日公表した6月末現在の求人数(速報値)は、前年同期を21・...
㈱あおぞら銀行(東京都千代田区、馬場信輔代表取締役社長兼CEO)は来年4月から、奨学金返済支援制度を始める。 奨学金借入額の5%を、毎年一...
住民税非課税世帯私立大授業料70万円を目安に支援 低所得世帯の高等教育無償化の制度設計を議論する文部科学省の専門家会議は14日、授業料の減...
18歳成人22年4月から改正民法が成立 成人年齢を現行の20歳から18歳に引き下げる改正民法が13日午前の参院本会議で可決、成立した。...
高校生の就職率が27年ぶりの高水準 文科省が18日公表した今春卒業の高校生の就職率(3月末時点)も、0.1ポイント増の98.1%と8年連続...